雷嵐対策推進機構
組織 主な活動 お知らせ リンク お問合せ
トップページ> 組織

組織

項目内容
名称特定非営利活動法人雷嵐対策推進機構
設立2012年1月27日
2012年6月1日(設立認証)
理事長三橋功治
メールinfo@rairan.org
目的特に近年多発している局地的豪雨、落雷、竜巻、突風、降雹等(以下、「雷嵐」という。)気象現象の観測、予測、情報提供等を行い、それらに基づく関連施設の整備や避難誘導等防災対策について、迅速にして円滑な推進を図るため、必要とされる調査・研究、委託、普及啓発、人材育成、関連団体との連携支援等に関する事業を行うことにより、広く国民の安全安心な生活環境の向上に資することを目的とする。
分野社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/災害救援/地域安全/科学技術の振興/連絡・助言・援助
トップページ> 主な活動

主な活動

  • 2019年度(第8期)委託研究
  • 気象観測能力向上研修(篤志観測船船員)
  • 2018年度(第7期)噴火研究会参加
  • 国立大学との共同研究 レーダ設置調整業務
  • 2017年度(第6期) 水位観測支援業務 Ku帯レーダを用いた新燃岳降灰観測実施
  • 2016年度(第5期) Ku帯レーダを用いた降雪雲動態に関する研究実施
  • 2015年度(第4期) レーダを用いた田辺湾における海象観測実施 X帯レーダの反射強度校正作業支援業務実施
  • 2014年度(第3期)
  • 2013年度(第2期) 広域VHFデジタル干渉計を用いた雷監視業務実施 Ku帯による気象観測レーダ共同開発研究実施
  • 2012年度(第1期)
トップページ> お知らせ

お知らせ

  • 2020年6月1日本日より活動を再開しました。
  • 2020年5月29日大阪府の休業要請解除に伴い、6月1日より活動を再開いたします。
  • 2020年4月14日大阪府の休業要請を受け、当面の間、休業いたします。ただし、メール等によるお問合せにはお応えいたします。
  • 2020年3月30日気象観測能力向上研修の研修動画の制作
  • 2020年3月12日令和2年度にJR西日本あんしん社会財団助成事業「私立高等学校向け防災計画策定及び変更支援講習会」を実施します。
  • 2019年6月12日Webサイト運用開始(試用)
  • 2019年6月1日篤志観測船向け気象観測通報研修受講の受付開始
  • 2019年4月1日雷嵐対策推進機構のWebサイト運用開始
トップページ> リンク先

リンク先

  • 日本の気象機関気象庁
  • 世界気象機関WMO